
日本は北は北海道から沖縄までホエールウォッチングが出来るところが幅広く存在します。日本全国にクジラと会えるスポットは多々あれど、遭遇率はダントツで高いのは沖縄です。沖縄に来たならホエールウォッチングに行ってみてはいかがでしょう。
目次
沖縄のホエールウォッチングの魅力とは
冬の沖縄で大人気のツアーのひとつはホエールウォッチング。沖縄でのホエールウォッチングは他の場所にはない魅力が沢山あります。
沖縄のホエールウォッチングで可愛い赤ちゃんのクジラに遭遇!?
ツアー開催時期は12月から4月。実はこの時期、クジラたちは寒いアラスカなどから子育てをするために沖縄の暖かい海まではるばる旅をしてやってくるので沖縄でのホエールウォッチングは赤ちゃんクジラに会える事も多いのです。赤ちゃんクジラと運よく遭遇できた人はもうその可愛らしさに夢中になるのだとか。
沖縄のホエールウォッチングで会えるクジラの種類の多さ
沖縄のホエールウォッチングでは遭遇するクジラの種類が多いです。ザトウクジラ、マッコウクジラ、ミンククジラ、オキゴンドウなどと会えます。時にはバンドウイルカやシャチに会える事も!!さすが沖縄です。
沖縄でのクジラと遭遇できる確率の高さ
残念ながらせっかくクジラに会いに行ったのに会えなかった・・・ということもあります。でも沖縄だったら会える確率がグンと上がります。クジラと遭遇する確率はなんと98パーセントと言われているのです。またツアーによっては会えなかったときは無料で再チャレンジや返金補償を設けているところもあります。
おススメの沖縄のホエールウォッチングスポット
沖縄のホエールウォッチングのポイントは大きく分けて三つあります。他のプランと合わせていきやすいポイントを選んでクジラに会いに行きましょう。
沖縄本島南部地区 那覇発着プラン
沖縄本島の玄関口「那覇」から、「慶良間ブルー」で有名な慶良間諸島を目指します。那覇空港から20分くらいの場所なので時間によっては沖縄に到着したその日に参加も可能です。ほとんどのプランが宿泊先までの送迎付きです。
沖縄本島中部地区 北谷(ちゃたん)発着プラン
沖縄本島中部の北谷エリアにある港を発着するので南部からでも北部からでもアクセスしやすい点がポイント。ドライブの途中にも行きやすいのが魅力です。また沖縄本島中部を代表するショッピングエリア「美浜アメリカンビレッジ」のすぐ近くの港からの出発なので、クジラと遊んだ後も楽しみは続きます。
沖縄本島北部地区 本部(もとぶ)発着プラン
美ら海水族館近くの港からの発着です。車で那覇から一時間半と少し遠いですがホエールウォッチングの船とクジラの距離が他のエリアに比べると比較的近いと評判です。北部にはホエールウォッチングの業者が少ないため、船が少ないのでクジラへ接近できる確率が高くなるのだそうです。少し遠いですが間近で見たいならお勧めです。
沖縄でホエールウォッチングを楽しむために持っておきたいもの
沖縄でのホエールウォッチングンのベストシーズンは12月から4月です。熱い太陽が照り付けるイメージが強い沖縄ですがこの時期は悪天候になることが多いので注意が必要です。
- 冬の沖縄の船は結構揺れる!酔い止めを忘れないで
- 天候によっては船の揺れは激しいときもあります。普段酔わない人も船に乗り慣れていないのならば、念のために酔い止め薬を持っていれば安心です。海の上は予想外のことが沢山あるので注意が必要です。
- 着替えを持って居れば安心
- 冬の沖縄は本州に比べれば比較的暖かいのですが日によっては寒くなる日もあります。突然波がバシャーンとかかることも十分ありえますので、レインコートや着替えを用意しておけば安心です。
- クジラに会えなかった時のための別のプランを考えておく
- そもそも船すら出せないという時もあります。返金はされるでしょうけれど、空いた時間は何しよう・・・?となってしまいます。代替案も用意しておくといいでしょう。
冬から春にかけて沖縄に行くならホエールウォッチングを是非プランに入れてみてはどうでしょうか。沖縄の海でクジラと出会った思い出は一生ものになるはずです。