
せっかく南国リゾートと呼ばれる沖縄で一人暮らしをするのであれば、沖縄らしいアイテムをインテリアに加えたいですよね?そこで引っ越し直後の金欠状態でもすぐにトライできるおすすめ100均アイテムを紹介します。
目次
100均の鏡とシェルミックスを使って南国スタイルにアレンジ
一人暮らしをするのに、洗面所にしか鏡がないのは寂しすぎますよね。かといって賃貸住宅の場合は壁に画鋲程度の穴しかつけられません。そんな時におすすめしたいのが、壁掛け用の鏡のDIYです。
購入するのは100均で手に入るちょっと大きなサイズのスタンド鏡とシェルミックスのみ!
シェルミックスはカラーリングされた貝殻がミックスされているもので、これもあなたがビーチで調達すればわざわざ買う必要はありません。
では早速鏡から取りかかります。100均のスタンド鏡の枠はプラスチック製です。ですからスタンド部分を取り外すのも、特に力を入れなくても簡単に取れます。
裏面の枠の上部分に画鋲に引っ掛けるための紐を取り付ければ、鏡の作業は終了です。
次はシェルミックス(または自前で調達した貝殻たち)を鏡の枠部分に取り付けていきます。
時間をかけても仕上がりがキレイな方を選ぶのなら、ボンドを使って接着するのがおすすめです。ボンドならはみ出た部分も乾けば透明になるので、少しくらいボンドがはみ出ても目立ちません。
時間をかけずにさっさと仕上げたい時には「グルーガン」がおすすめです。グルーガンは熱で温めた樹脂を使って物をくっつける便利な道具です。もちろんこれも100均で手に入ります。
グルーガンのメリットは「乾くスピードの速さ」です。樹脂をつけて鏡と貝殻をくっつけたら約5秒で固まります。
これはかなり効率がいいです。その代り樹脂がはみ出るとそのまま見えてしまうので、仕上がり具合にこだわりたいのであれば接着したい部分にだけ樹脂をつけるようにすればOKです。
出来上がったら「ここだ!」と思う壁に画鋲を刺し、鏡に取り付けておいたひもをひっかければ南国テイスト満載の鏡が出来上がりです。
フェイクグリーン&リアルグリーンで爽やかなキッチンを演出
せっかく南国沖縄なのですから、グリーンテイストのキッチンをちょっと演出してみましょう。でも忙しい一人暮らしで植物を育てるのはちょっと大変です。
そんな時には、フェイクグリーンにリアルグリーンをちょい足ししてオシャレなキッチンにしてしまいましょう。
ただポイントは「何をリアルグリーンにするか」です。金欠状態の今のあなたに「南国チックな植物を買ってください」とはいえません。
それならば沖縄でどこの家庭でもやっている「島ネギ」を水耕栽培しましょう。
島ネギは水につけておくと勝手に伸びてきます。しかも沖縄の家庭料理ではよく使う大事な食材です。
まずは根が付いている島ネギをスーパーで買ってきます。根を含め10cm程度を残してあとは食材にします。
残して置いた根の部分をキャンドル用のガラス容器にいれ、そこに適量の水を入れます。あとはフェイクグリーンのインテリアの側に置いて栽培するだけ!
しばらくすると島ネギは伸びてきますので、使う時に使う分だけ切り取れば食材にもなって一石二鳥です。
ちなみに水は面倒でも毎日取り換えましょう。水耕栽培の場合、水が腐ると植物もダメになります。島ネギのほかにもカイワレなど根が付いた野菜であれば意外と何でもできます。
オリオンビールの缶を小物入れに使おう!
沖縄といえばオリオンビールです。独特のあのイラストの空き缶をそのまま捨ててしまうのはもったいない!そこでオリオンビールの空き缶をプチDIYして小物入れにしてしまいましょう!
準備するのはオリオンビールの空き缶と100均のマスキングテープのみです。
まずはオリオンビールを美味しくいただきます。そのあと空き缶の上部を金切り用のハサミなどで切り取ります。
切り取り口は危険なので、ハサミで5センチほど全体に切り込みを入れ、内側に折り込んでいきます。
ここまでで作業の約9割が終了!あとは100均で購入してきたマスキングテープで口の部分を巻いていきます。これでまず1つ完成です。
ちなみに今目指しているのは沖縄っぽいインテリアですので、1つだけでは「ただの空き缶を使った小物入れ」にすぎません。
そこで少なくてもこれを5つは作ります。すべてが出来上がったら、正面のイラストが見えるようにしてテーブルなどに並べます。これでオリオンビールの小物入れが完成!
もしもあなたが未成年の場合は、近所のお兄さんたちにお願いしてオリオンビールの空き缶をもらいましょう。
沖縄県民は基本的に県産品が大好きなので、オリオンビール好きな人に出会える確率はかなり高いです。
しかも「オリオンビールの空き缶で沖縄っぽいインテリアを作りたいんです!」なんて訴えればあまり親しくないお兄さんでも即OKが出ます。タダで材料が手に入れば、他にお金をかけたい部分に予算を回すことが出来ます。
100均をフル活用してもっと沖縄らしい部屋にしてしまおう!
沖縄に長く住んでいると、正直言って何が沖縄らしいのかよくわからなくなります。でも沖縄に引っ越ししたばかりの今のあなたなら、それがすぐにわかるはずです。
その感性を信じてどんどんDIYにチャレンジすれば、あなたのお部屋はもっともっと沖縄っぽく変身していきますよ!